宮城県被災地におけるDV被害者等サポート講座今年も始まりました!
昨年に引き続き、今年も「被災地におけるDV被害者等サポート講座」が始まりました。
お知らせがすっかり遅くなってしまいました。
5月から始まっています。
ひとまず全体のお知らせをかねて、チラシをアップしますね。
今年の特徴は、昨年、県内7か所で5回ずつ開催していたパープル・タイム(当事者のための話し合いの会)を定点的に、
1.東部保健福祉事務所(石巻地区)、
2.大河原合同庁舎(県南地区)、
3.登米市南方庁舎(県北地区)
の3か所で、毎月開催する、ということです。
そのほかに、支援者と一般市民向けの講座を各地で開催いたします。
それと、レジリエンスのこころの「ケア講座」12回のプログラムを4回に凝縮して、1.2.3の各地で、6月、8月、10月、12月に開催します。
こちらは人間関係で傷ついた体験を持つ方のためのこころの回復を目指す講座で、傷ついた当事者だけではなく、支援者、この問題に関心のある方すべてが参加できます。
お問い合わせはハーティ仙台事務局、または宮城県子育て支援課022-211-2531まで。講座のお申し込みは、各担当市町にお願いします。
こころのケア講座の詳しいお知らせはひとつ前の記事をご覧ください。







